JICSA 特定非営利活動法人 日本感染管理支援協会 英国感染管理研修ツアー報告 l 2014-10-13
   
  特定非営利活動法人 日本感染管理支援協会 > 海外研修 > 報告  
 2014年10月13日~15日 英国感染管理研修ツアー報告  

りんくう総合医療センター
感染管理認定看護師 大野博美

2014年10月13日から15日まで、英国感染管理研修ツアーに参加してきました。今回の研修ツアーは私にとって2回目の参加で、認定看護師仲間と参加しました。 参加者は20人以上ととても多くの方と一緒に学ぶことが出来ました。特に医師の方が多く参加されており、感染対策に熱心な医師が一緒に参加されることがとてもうらやましく思いました。
 
  病院見学はグレートオーモンド病院(写真1)ロンドン大学病院(写真2)でした。病院の建物は古いところもたくさんありましたが、古さを感じさせずに使用しているところは日本も見習わなければならないと感じました。

研修内容は以前参加したときと少し違い、「抗生物質の適正使用」「清掃実践に関する研究」「耐性菌について」「UTI」「在宅ケア」「リンクナース」「ハイセキュリティ感染症ユニットにおける感染症対策」などでした。「ハイセキュリティ感染症ユニットにおける感染症対策」の講義は今まさにアウトブレイクし、世界中が注目しているエボラ出血熱の内容が含まれ、イギリスで患者受け入れの病室、呼吸器、PPEについて実際の写真を見ることができました。日本の場合、重症患者であっても患者と接触する時は全身フル装備で対応しますが、イギリスはベッドに陰圧ビニールテントを装備しているのでPPEは上半身だけで行うなど、同じ防御でも様々な考え方があることを知りました。

清掃に関してはレベルが3段階に決められていました。(写真3)レベル別に清掃物品の環境クロスが色別されており、中身の消毒薬も少しずつ違い、コンタクトの強い時は消毒効果の強いものとなっていました。(写真4)それらはとても分かりやすくシートになっているので掲示することも可能でぜひ院内でも取り入れられる部分を取り入れたいと思いました。
 

写真1


         
   
写真2   写真3   写真4
         
耐性菌についてはイギリス政府からMRSA年間0例の目標が出されており、万が一MRSAが出た場合、25万ポンドの罰金を払わなくてはならないとのことでした。それほど政府が耐性菌に対して力を入れていることが分かりましたが、日本の場合は、全病院が罰金を払い続けなければならないことになってしまう環境の違いに驚きました。それだけ必死にさせる方法をとっている海外の考え方を日本に取り入れてほしいと思います。

ハイセキュリティ感染症ユニットにおける感染症対策では、エボラ出血熱などの感染症を持った患者さんが入院してきた場合の看護体制はトレーニングを受けたスタッフとトレーニング中のスタッフが1組になり、2時間ローテーションで勤務するとのことでした。2人で勤務する理由はPPEの脱衣するときに暴露してしまわないかチェックするためとのことでした。なるべく暴露を受けないようにするには入る人数を制限する方向で考えていましたが、それが反対に危険であることを教えていただきました。
他にもこさまざまな内容があり、日本にはない考え方をたくさん学ぶことができました。

研修ツアーに参加するまでは日常業務が忙しいながらもとても待ち遠しくしていましたが、3日間の研修は見学や講義であっという間に過ぎてしまいました。ツアーでは同じ感染対策に従事している方々と情報交換でき、悩みを聞いてもらったりアドバイスをもらったりしながら自分の下がっていたモチベーションを上げてもらうことができました。本当に楽しかったです。

土井英史先生をはじめ、通訳のWOOさん EMIKOさん、研修に参加されたみなさま本当にお世話になりありがとうございました。またぜひ参加させていただきたいと思います。それまでみなさんからいただいたエネルギーを基に感染対策を進めていきたいと思います。